dtab d-01G にアップデート通知が来た [商品]

修理受付終了まで放置されるとばかり思っていたのでびっくり。
最新ビルド16020202が降って来たのでアップデートしてみました。
ファイルは100MB強、更新時間は計20分程度でした。
書かれている改善よりもセキュリティーホールの穴埋めがメインだと思われます。
「テザリングの設定もやり直しだろうなぁ」
と思っていたんですが、書き戻される事も無くそのままテザリング出来ました。
APNの強制切り替えはメーカー側で自由に実装していいみたいですね。
アップデート後は「若干アプリの処理速度が上がった?」と感じなくもない。
誤タップもモッサリも相変わらずなので。
ただ、多分変わってないはずですが
「カメラの画質が良くなったような」
気がします。


DMM mobileのプラン変更とSo-netの「0 SIM」契約 [商品]

DMM Mobileの1Gプランを契約してましたが、未だ1GBを使い切った事がありません。
余りにも減らないので今年の1月から高速通信を常時ONにして使っていました。
それでも先月は600MB以上も残ってしまいました。
私のメイン(連絡手段)は普通の携帯電話、暇な時やアプリを使う時以外にタブレットは殆ど使いません。
LINEもしないスマホゲームもしない外で動画も見ない、って人には1GBはとても使い切れる量ではないと感じてます。
外出先での艦これも1時間で60MB程と以外と少ない。
なので今月からDMM mobileをライトプランへ変更しました。

それと一緒に話題になっている
0 SIM by So-net
を契約してSIMカードを2枚に増やしました。
試しにデビットカードで契約をしてみましたが、やはり弾かれました。
(使えないと明記されてるけど一応)
最近のMVNOはデビットに厳しいですね。
「500MBまで無料」ばかり話題になってますが、1GB使っても500円と他社MVNOと比べても安く、私の様な使い方だと2台持ち用として十分に使える気がします。
自転車移動はスマホ(0sim)、車移動はd-01G(DMM mobile)、と使い分けられたら楽だよなぁ。
ナビとマップとテザリングが不満無く使えるSIMフリーか白ロムのスマホが欲しいなぁ、と思ってます。

#追記(2016/03/12)
DMM mobileがイオンモバイル対抗で各料金が値下げされます。
データ専用1GBが480円(税込518円)となり、ライトプランを選ぶ理由が無くなってしまいました。
ライトプランは価格据え置きだったので、何か中途半端な感じです。


ワイヤレスゲートからDMM mobileに乗り換えました [商品]

コスパの良さと年末年始を考えて、結局データ通信専用1GBプランを契約しました。
nanoSIMなのでSIMアダプターも購入しました。
購入先は何時ものamazon.co.jp、楽天やYahoo!ショップでも安く買えると思います。
白【純正iPhone5s 5c 5】ドコモ〓foma対応 nano SIM micro sim変換アダプタ 3点セット For iPhone 5 4S 4 nano sim→SIMカード or Nano sim→micro sim +MicroSIM→SIMカードアダプター(白)3点セット×2
長げーw
下の写真一式が2パック入ってます(nanoSIMはDMM mobile)。
dmm-sim-d01g-01.jpg
nanoSIMをアダプターに取り付けて付属シールで固定します。
dmm-sim-d01g-02.jpg
d-01Gのカバーを外しSIMカードを挿します。
dmm-sim-d01g-03.jpg
dmm-sim-d01g-04.jpg
SIMの接点を下にして挿すので個人的にシール固定タイプがお勧めです。
ですが問題無く抜き差し出来るなら激安品や入手し易いので良いと思います。
アダプタと言ってもプラ板を切っただけの品なのでnanoSIMカードの残りで自作しても良いかも。
カッター1本あれば作れるし、買わなくて済みますので。

高速、低速、切り替えてちょっと使いましたがいいですね。
低速でもバースト機能のおかげで予想以上にサクサク使えます。
テキスト主体なら低速でも十分、元がバースト無しなので快適になって当然か...
回線速度の計測は既に多数の方がUPされてるので省略します。
にしても、格安SIMなのにクレジットカード限定ってのも変な話です。
格安だからこそ口座引き落としやデビットカード、コンビニでの前払いに対応すべきだと思います。

それと、このSIMパッケージですがamazon.co.jpで今も同価格で売ってます。
販促?それともパッケージ版はこの価格のまま売るのかな?


Amazon.co.jp限定 DMM mobile SIMカードが特価540円 [商品]

他社キャンペーン対抗だと思いますが
Amazon.co.jpにてDMM mobile simカードがタイムセールで540円
とかなりお買い得となっています。
タイムセールとなってますが終了日時が無いので今月末か在庫切れで終わりかな、と思ってます。
殆どのMVNOパッケージ版が500円から1000円強で落着きそうですね。
私もデータ用nanoSIM版を購入しました。
引っ越し先がキャンペーンに釣られてアッサリ決まるという
ま、まあ、無事開通して評判通りなら結果オーライって事で。

開通したら再度報告します。

#追記(2015/10/24)

知らなかった、恥ずかしい.....

パッケージは届きましたが、結局契約していません。
デビットカードで申し込んだところ、エラーになってしまいました。
アカウントにカード情報は登録されるものの支払いを行うと
「引き落とせなかった」
となってそれ以上進めません。
普段の月払いが出来ているカードなのでDMM側でデビット契約を受け付けない様です。
ひょっとしてmineoもか?と調べると、同じくデビット不可のブログやコメントが。
DMMもデビットが使えない、と多数書かれてます。
他の方々もご苦労されてる様です。
この様子ではFREETELも無理っぽい。
クレカ登録したくないんだけどなぁ。
まあ、急ぎでも無いので一旦保留にしてます。
開通期限がほぼ1年先と余裕があるので置いておきましょう。



2015(平成27)年10月のワイヤレスゲートSIM480円プラン速度(LTE版) [商品]

需要が有るか判りませんが定時報告。
10月19日
wg-20151019-1.jpg
10月20日
wg-20151020-1.jpg
wg-20151020-2.jpg
d-01Gはスクリーンショットが何故かJPEGなので.jpgで。
今回も最初に瞬間1Mbps以上が出て徐々に落ち着く速度変化をします。
ビットレートを制御してるのが見てて判ります。
動画以外は少し待てば普通に使えるので、このプラン自体に不満はありません。
それ以上に「接続先制限と通信量制限が無い」のが最大の利点かな、と思います。
GooglePlayでアプリのインストールやWindows10のisoイメージだって落とせますからねw

ですが他社の値下げもあり、乗り換えを考えてます。
毎月500MBも使ってないので個人的には

  • FREETEL SIM 1GBまで(税込538円)
  • DMM mobile 1Gプラン(税込637円)
  • mineo ドコモ1Gプラン(10/31申込まで800円x6カ月割引)

辺りが無駄無く使えそうなプランかなぁ、と思ってます。
とりあえず
「半年だけmineoにして、その後はその時考える」
とかが手堅いかもしれません。


Pentium G3258に虎徹(SCKTT-1000)を付けてみた [商品]

お手軽OCしたG3258で十分な性能なんですが、何か物足りない。
って事で低価格帯では鉄板のCPUクーラー
サイズ 虎徹 SCKTT-1000
を買って取り付けてみました。
購入前に自分のPCケースに入るかメジャーで測り
「まあ、はみ出るだろうな」
と思いながら通販でポチっと購入w
PCケースの容量でCPUクーラーを選ぶより
使いたいCPUクーラーを買ってPCケースは何とかする
その方が絶対後悔しない、と思ったからです。
「入らなきゃ側面に穴開けるかPCケースを買い替える」覚悟です。

注文の翌日に届きました、最近の通販は何処も早いですね。
そして開封...ああやっぱデカいなぁ
SCKTT-1000-01.jpg
そして気づく大きな違い
「工業製品としての質はリテールクーラーの方が上」
性能はともかく「高品質」とはちょっと言えない雑さを感じます。

早速取り付け。
メイン(マザー)ボードを外してリテールクーラーを外して、っと。
おお、付けるのめっちゃ簡単、10分程度で交換出来ました。
ネジを締めすぎてソケットを破損する理由も「なるほど」と納得。
ですが、ケースに入れるのは一苦労、電源外したりケーブル固定し直したり
30分以上掛かってようやくケース"には"収まりました、何とかなるもんだ。
そしてこの存在感、デカい。
SCKTT-1000-02.jpg
色々とギリギリ。
サイドパネルも「閉まるのか?」って言うレベル、予想通り閉まりませんでした。
なのでサイドパネルを立て掛けた状態でテストします。
42倍の4.2GHzでprime95で負荷をかけ続けます。
室温は25度、CPU電圧はAUTO、冷却ファンはUEFIのPWM自動制御です。
リテールクーラーだと80度辺りでファンの音が結構うるさい
SCKTT-1000だと60度を越えずファンの音も静か
と、流石の冷却性能。
試しにファンの回転数を手動で上げてみると更に50度辺りまで下がりました。
ただ、H81M-P33が出してる温度はピーク以外正確じゃない感じ、振れ幅が多すぎるような。

もしかして「4.6GHz常用出来る?」と試しましたが、残念ながら外れ石だった様です。
CPU電圧を盛っても4.6GHzでCINEBENCHが完走しません。
電圧を上げすぎての常用はデメリットが多くなるので、4.2GHzのまま使う事にします。

人気があるのも納得の取付け易さと冷却性能。
冷却ファンも汎用品が使える設計なので、長いお付き合いになりそうです。


Si02BFにWindowsUpdateドライバは鬼門 [商品]

私の個体だけかもしれませんが
タッチパネルドライバに続き又やられました...
si02bf-70.png
今回はIntel WDDM(2015/09/14)です。

アップデートすると

  • 画面輝度が不安定になる
  • タッチパネルの反応が悪くなる
  • 「艦これ」がカックカクになる(Flashが遅くなる)
  • バッテリ表示(制御も?)が何故かおかしくなる(残量22%からいきなり電源が落ちた)

というSoCの挙動までも変になってしまいました。
最初は「故障?バッテリ劣化?」と疑ったのですが、もしや、と思いロールバックしたら治りました。
現在ロールバックして2,3日経ってますが、バッテリーも含め今のところ問題無く動いています。
そろそろWindows10にアップデートした方がいいのかな。


Windows10へアップデート #2:HP Stream 14 [商品]

長かった「艦これ2015夏イベント」も無事完走して終わりました、疲れた。
これでようやくWindows10へアップデート出来ます。
アップデート前のc:の状況
stream14-win10-14.png
WIMbootで圧縮されていても残りが結構少ないです。
写真やドキュメントを全てMicroSDへ保存してもeMMCが32GBはホント最低ラインですね。

  1. MediaCreationToolで作成したisoイメージをエクスプローラでマウント
    マウントしたドライブ内の"setup.exe"を実行
  2. 更新プログラムをダウンロードしてインストールする(推奨)は必ずチェック
    暫く待ってると容量不足の表示が出たので余っていたMicroSDを挿す
    stream14-win10-10.png
  3. 引き継ぐ項目は何も引き継がない一択
    HPなのでドライバを後で当てれば大丈夫でしょう
  4. MicroSD+遅い固定回線の為、約2時間掛かるもアップデートは無事終了
    アップデート直後の使用量
    stream14-win10-11.png
    Home x64版だと16GBほど使ってますね。
    リカバリパーティションは削除されシステムに約30GB割り当てられています。
  5. で、ドライバを入れようとデバイスマネージャを見てみると
    キーボード以外のドライバが既に全て当たってる!
    しかもHPのサイトにあるドライバより新しい
    この自動化は素晴らしいじゃないか!やるなMSとHP
    更新プログラムのダウンロードが2回必要なのはそういう事なのか?
  6. Firefox+Chrome+atomを入れて「ディスクのクリーンアップ」をした使用量
    stream14-win10-12.png
    もう少し減らないかなぁ、これからがちょっと心配

アップデート自体は無事終わりました
但し、今回も何故か[前のバージョンのWindowsに戻す]が無い!
stream14-win10-13.png
流石にこれはまずいでしょ、Windows.oldは見えてるのに、何でだろう?
やっぱり気になる方は前もってシステム全体をバックアップした方が良さそうですね。

今の処、動作も安定していて使い易くなりました。
特にタッチパッドの操作性が良くなりOSと一体化した様な使い勝手です。
やっと普通のノートPCになった、って感じです。
WindowsUpdateサーバ?でPCや各デバイスを判別して適切にアップデートされる仕組が既に有るのなら、セキュリティホールの至急性を考えても自動更新はこのままで良かなと思います。
ただドライバまでも自動なのはやり過ぎな気はします。
それに、MSへ多数のデータを送信する初期設定はダメですね。
面倒でも手動でOFFにしました。
Windows8.1且つドライバが揃ってるノートPCはアップデートして損は無いと思います。
XP - Vista - 7 - 8.1 - 10、 法則通り...

#追記(2015/09/25)
Windows8.1に戻せないし戻す気も無いので
「ディスクのクリーンアップ」
をして不要なファイルを全て削除してみました。
stream14-win10-20.png
おぉ!予想以上に空き容量が増えました。
Windows10はOSの一部を圧縮するそうなので、それが効いてるみたいです。
eMMCの少ない機種ほどアップデートの恩恵を多く受けられそうですね。


dtab d-01G その3 [商品]

d-01G-30.jpg
ワイヤレスゲートSIM480円プランとの相性が非常に良く予想以上に快適です。
なので、リネージュを止めてd-01Gを持ち歩くようになりました。
LTEスマホは欲しんですが新たに買うのも勿体ないですし。
購入から5ヶ月経ち改めて私なりに色々書きたいと思います。

良い点
  • バッテリ実動作時間が非常に長い
    フル充電でwi-fiオンリーだと余裕で10時間以上持ちます
    LTE接続でも1時間で10%程の消費
    テザリングだともっと少なく1時間で5%程度しか消費しません
    フライトモード放置では1日で5%前後くらい
    正直、普段使いでモバイルバッテリの出番は全くありません
    外出時に2時間程テザリングで「艦これ」をしましたが消費は10%弱でした
  • 青空キンドルで出力したpdf小説なら普通に読める
    d-01G-41.png
    多少ぼやけますが標準のpdfビューアでもルビも含め十分読めます
    小説を読むならやっぱ8インチですね
  • OTGに対応してる
    100円ショップのOTGケーブルで問題無く使えてます
    USBメモリ、キーボード、マウス、ゲームパッド
    「Onkyo HF Player」経由でUSBオーディオも使えました
  • 無線LANの5GHz帯が使える
    私的には結構重要な項目
    安価なタブレットだと真っ先に削られる機能ですが対応してます
    常時5GHzで使ってますが感度も高く安定してます
    Bluetoothなどの2.4GHz機器との干渉を気にせずに済みます
  • 連れとの対戦ボードゲームやシューティングゲーム
    外出先で暇になり、その場でボードゲームをダウンロードして楽しみました
    8インチは2人でボードゲームするにはピッタリなサイズですね
    後はシューティングゲームも画面が大きいおかげで見やすいし操作も楽です
  • とにかく頑丈
    手荒に置いても、車内でバックから飛び出しても、バックに押し込んでも
    ビクともしません、何この安心感
    ポラロイド リネージュみたいな「か弱さ」が微塵もありません
悪い点
  • 重い
    とにかく重いです、ガラスフィルムとケース込で実測400gを超えてます
    Si02BFよりも重くてズッシリ
    片手持ちには少々辛い重さです
    裸持ちならマシかもしれません
  • 液晶が荒く淡い発色
    iPadやSi02BFに慣れてると結構厳しい解像度です
    ドコモショップで他機種と見比べてしまうと特に差を感ると思います
    慣れるかなぁ、と思ってましたが未だ気になります
  • やっぱり「もっさり」だった
    画面は出てるのに押せない、とかは良くあります
    例えばFirefoxでamazonのPCサイトを表示させると遅すぎてイライラします
    アプリの切り替えもちょっと待たされます
    タッチパネルの感度も特に最初のタッチがワンテンポ遅れる感じです
    アプリ単体の動作は遅くない(速いとは言ってない)、OSが絡む操作全体が「もっさり」
    SoCの性能を考えるとOSのチューニングの問題かも
バッテリの持ちがとにかく良い
ドコモのxi-LTE800MHz(band19)とFOMAプラスエリア(band6)が掴める
白ロム価格が安い
上記3点以外は全て妥協する、って人には間違いなくお勧めできます。
モバイルルータとしても優秀、下手なルータよりも使える気がします。
保証書が付いていればドコモショップに修理を出せるのも良い点。
ただ、総合性能を求めるなら2万円台のSIMフリースマホやタブレットが良いと思います。
ミドルレンジモデルの性能向上が著しくd-01Gは既にローエンドですので。

SanDisk SDSSDA-120G-J25のベンチマーク [商品]

今回のSSDも東芝製NANDです。
軽く調べましたが
  • コントローラ:SiliconMotion(DRAM less) or Marvell
  • NANDフラッシュメモリ:Toshiba Toggle MLC 19nm
だそうです、メモリは15nmだと思ってました。
ランダムリードが遅いので、たぶんSMIのDRAMキャッシュレスかと。
まあ、この価格でサンディスク&東芝なら悪くないです。
コスパなら断然240GB、120GBはエントリー向けですね。
CDM502-01.png
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.0.2 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) :   529.841 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) :   210.975 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) :   154.647 MB/s [ 37755.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) :   171.147 MB/s [ 41783.9 IOPS]
Sequential Read (T= 1) :   488.887 MB/s
Sequential Write (T= 1) :   210.989 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) :    20.967 MB/s [  5118.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) :   102.319 MB/s [ 24980.2 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 21.3% (23.7/111.0 GiB)] (x5)  [Interval=5 sec]
Date : 2015/08/27
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10240] (x64)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。